仮想通貨(暗号資産)

仮想通貨と暗号資産って何が違うの?

最近の仮想通貨のニュースとかで、暗号資産って言葉をよく見るようになったけど、「仮想通貨」と「暗号資産」っていったい何が違うんだろう?

どうも、まゆらです。

「仮想通貨」と「暗号資産」は何が違うのか?

結論:どちらも一緒!

これまでは、ビットコインやイーサリアムなどの総称を、「仮想通貨」と呼ぶのが一般的でした。

しかし、2020年以降、「暗号資産」と呼ばれるようになります。

ニュースや書籍等でも基本的には「暗号資産」が使われています。

では、なぜ「仮想通貨」から「暗号資産」へ名称が変更されたのか。

今回の記事では、その理由について見ていきましょう。

仮想通貨から暗号資産に名称変更

2020年に金融庁が仮想通貨の呼称を暗号資産に改めると発表し、

そこから、日本で暗号資産という言葉が少しずつ広まっていきまいた。

その背景が以下の3つです。

順番に見ていきましょう!

国際的な呼び方に合わせた

1つ目は、国際的な呼び方に合わせたです。

まず、仮想通貨とは、ビットコインの登場以降、

アメリカで使われるようになったvirtual currency(意味:実質的に通貨として機能するもの)を直訳して使われるようになしました。

これは、法定通貨で売買されたことや、マネーロンダリングの手段として悪用されたことが背景にあります。

しかしその後、実際にはcurrency(通貨)として機能していないとされ、

当初ビットコインがcryptocurrency(暗号通貨)と呼ばれていたことから、

国際的にcryptoassets(暗号資産)が使われるようになり

日本もこれに合わせる形となりました。

通貨という言葉がまぎらわしい

2つ目が、通貨という言葉がまぎらわしいです。

まず、仮想通貨という言葉が生まれる以前の通貨といえば、

日本でいえば「円」、海外では「ドル」「ユーロ」「元」などがあります。

「通貨」という言葉をつけると、

消費者が、これらの「法定通貨」や「外国通貨」と混同してしまう恐れがある

というのが理由です。

ビットコインの開発者はcurrency(通貨)を使っていない

3つ目は、ビットコインの開発者はcurrency(通貨)を使っていないです。

これは、タイトルのままで、ビットコインは当初cryptocurrency(暗号通貨)と呼ばれていましたが、

開発者自身はcurrencyとは呼んでいませんでした。

まとめ

「仮想通貨」が「暗号資産」に名称を変えた理由を紹介しました。

正直、新しいものが出始めたときに、そのものにあった適切な名前を付けるのって難しいですよね。

ただ、私の肌間ですが、仮想通貨という言葉が浸透しすぎていて、暗号資産を受け付けていないようにも感じます。

どちらにせよ、間違いでないし、同じものを指しているということがわかってもらえればいいと思います。

こういったものを「知っている」ことに価値がありますからね。

以上です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)